コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

実践IOTハウス

IOT

  1. HOME
  2. IOT
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 kujiranodanna IOT

Raspberry pi Zero2WのSSD化−3

前回の記事で/dev/sda2のSSDルートで立ち上がった、次にSSDのファイル拡張とSWAPファイル追加をする ⑦SSDのファイル拡張・・・raspi-config–> Advanced Option […]

2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 kujiranodanna IOT

Raspberry pi Zero2WのSSD化−2

前の記事はツールを使わずroot権限でSDカードの内容をSSDへ全コピーした、今回SDで立ち上げ後cmdline.txtを書き換えSSDのルート化をする・・・他サイトではSDカードを取り外しSSDのみで運用との記事を見受 […]

2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 kujiranodanna IOT

Raspberry pi Zero2WのSSD化−1

以前の記事でRaspberry pi Zero2WはSwap File必須でSSDスワップ・ファイル追加して安定運用出来るので次に全てSSD化にチャレンジ正常に起動運用できているSD→SSDへコピー、SDのcmdline […]

2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 kujiranodanna IOT

古いWindows8PCを再生してアナウンスマシンにする

古い Windows 8パソコンを再生、Browserだけでは勿体無いので「いらっしゃいませ どうぞお入りください」等お店の外へBluetoothスピーカーで10種アナウンス ContainerからBluetooth S […]

2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 kujiranodanna IOT

Google NestでIOT-House その1

Homebridge Alexaを2年ほど使い続けた月2$が惜しくなって別れ告げIRKitに変えnature-remoとGoogle Nest Miniで「OK Google リビング温度教えて」Homebridge A […]

2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 kujiranodanna IOT

Raspberry pi Zero2WはSwap File必須

従来と比べシングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上とのRaspberry pi Zero2W、スワップファイルが無いとIOT-Houseでは使い物にならない・・・¥3,000円程度で仕方が無いけど、SS […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 kujiranodanna IOT

Raspberry pi Zero2WでIOT-Houseメインマシンへ

2年以上前からi386ベース古いノートPCをメインマシンとして随分便利に使っていたがもう少しコンパクトにと日頃思っていた     最近従来のRaspberry Pi Zeroと比べてシングルスレッド性能が40%、マルチス […]

2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 kujiranodanna IOT

ラズパイで空気環境を監視させる

温度、湿度、IAQなどアナログ値をスライス、1分単位で規定値の上下限値を超えたらアクション、空気環境の監視自動化 事前にアナログ閾値(スライス)を設定、上限値を超えたら警報音声を発する、ランプをつける、換気扇を回すなど自 […]

2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 kujiranodanna IOT

Alexaで空気環境を調べる

Alexaで空気環境を調べると言ってもAlexaEchoでは直接喋らせないのでラズパイで代返します 実践IOTハウスのRaspberry Piは低スペックなのでリアルタイムで喋らすには無理 なので10分毎にBME680環 […]

2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 kujiranodanna IOT

IRKitサービス終了

IRKitはAmazonで8年前購入からクラウドサービス接続せずローカルraspberry piで使い続けてた 当初から時々緑ランプ点滅暫く放置していたら青ランプ点灯で元に戻る原因不明の状況が発生していたが 使えない訳で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

夏休みの自由研究にDockerはいかが、次はIOT-House_dockerでなにする!?

2025年5月2日

IOT-House_old_pc ver:0.11をリリースしました

2024年12月31日

cron job結果がメール・スプールに大量に貯まる

2024年12月10日

LINE Notifyサービス終了対策はこれでOK

2024年11月16日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その4

2024年8月22日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その3

2024年8月18日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その2

2024年8月13日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その1

2024年8月10日

Nature RemoローカルAPIサポートしました

2024年7月15日

Raspberry pi Zero2WのSSD化まとめ

2024年6月25日

カテゴリー

  • IOT

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年3月

Copyright © 実践IOTハウス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP