コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

実践IOTハウス

IOT

  1. HOME
  2. IOT
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 kujiranodanna IOT

夏休みの自由研究にDockerはいかが、次はIOT-House_dockerでなにする!?

IOT-House_docker is a reconstruction of IOT-House_old_pc based on amd64/ubuntu:24.04 amd64/ubuntu:22 […]

2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 kujiranodanna IOT

IOT-House_old_pc ver:0.11をリリースしました

IOT-House_old_pcとはUbuntu18.04LTSにRaspberry piのIOT-Houseを移植したものです。 SunhayatoのMM-CP2112をGPIOに使い環境ガスセンサーBME680で使わ […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 kujiranodanna IOT

cron job結果がメール・スプールに大量に貯まる

とある日、温度監視している部屋の温度・湿度とも”0”に気付いたPINGは通るがログイン出来ない、仕方無いのでリブートして暫く様子見だったが再発、今度はログインが出来たので確認すると spoolディ […]

2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 kujiranodanna IOT

LINE Notifyサービス終了対策はこれでOK

いきなり上記「LINE Notifyのサービスを、2025年3月31日に終了」通知で驚いた 実践IOTハウスでは防犯センサーが働いたら、ラズパイで警告音声と共に玄関付近の防犯カメラ画像をLINE Notify通知している […]

2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 kujiranodanna IOT

夏休みの自由研究にDockerはいかが その4

前回はPowerShell7のコマンドでイメージpull→docker run …で起動、母艦PC WindowsのChromeブラウザでhttps://localhostから開き初期設定を行いました、今回はノーコード直 […]

2024年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 kujiranodanna IOT

夏休みの自由研究にDockerはいかが その3

前回はDocker TerminalからPowershell7コマンド[docker pull kujiranodanna/iot-house_docker:ubuntu22.04-latest]でイメージをpullしま […]

2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 kujiranodanna IOT

夏休みの自由研究にDockerはいかが その2

前回は最新版のPowerShell 7からLinux 用 Windows サブシステム (WSL)をインストールしてDockerを使える前の準備をしました 今回はここを参照してWindows に Docker Deskt […]

2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 kujiranodanna IOT

夏休みの自由研究にDockerはいかが その1

今回はWindowsにDocker Desktopをインストール、よくあるプログラム学習のHello worldやLチカだけ終わらない ノーコードorローコード充分実用できる物、更に工夫改造してIC(Individual […]

2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 kujiranodanna IOT

Nature RemoローカルAPIサポートしました

2024.7.8 「Nature Remoをご利用いただけない状況・・」クラウドサービスがダウンしてIOTハウスの赤外線リモコンが一日以上使えなくなった 学習型赤外線リモコンIRkitの後継機種Nature Remo 3 […]

2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 kujiranodanna IOT

Raspberry pi Zero2WのSSD化−3

前回の記事で/dev/sda2のSSDルートで立ち上がった、次にSSDのファイル拡張とSWAPファイル追加をする ⑦SSDのファイル拡張・・・raspi-config–> Advanced Option […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

夏休みの自由研究にDockerはいかが、次はIOT-House_dockerでなにする!?

2025年5月2日

IOT-House_old_pc ver:0.11をリリースしました

2024年12月31日

cron job結果がメール・スプールに大量に貯まる

2024年12月10日

LINE Notifyサービス終了対策はこれでOK

2024年11月16日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その4

2024年8月22日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その3

2024年8月18日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その2

2024年8月13日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その1

2024年8月10日

Nature RemoローカルAPIサポートしました

2024年7月15日

Raspberry pi Zero2WのSSD化まとめ

2024年6月25日

カテゴリー

  • IOT

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年3月

Copyright © 実践IOTハウス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP