コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

実践IOTハウス

IOT

  1. HOME
  2. IOT
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 kujiranodanna IOT

exim4でGmail SMTPが出来無いのでlinenotifyに変更

IOT-HouseではHomebridge-Alexa使い始めてから暫くGmail経由コマンド&レスポンスを使ってなかった 久々Gmail経由コマンド&レスポンスを試行、コマンド実行してもレスポンスをexim4で送信出来 […]

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 kujiranodanna IOT

シェルスクリプトのファイルアップロードCGIでThe timeout specified has expired:など

tail /var/log/apache2/error.log [cgid:error] [pid 21449:tid 2956936192] (32)Broken pipe: [client 192.168.11.83 […]

2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 kujiranodanna IOT

みんなにリアルで会える8月6日(土)10時サマセミでせんせいします

3年ぶりリアルでみんなに会える、みんなのサマーセミナー2022は尼崎市立尼崎高等学校で開催 私の授業は8月6日4階2G教室10時から「メイドカデン!?でええやん!」で講演します 授業内容は実践IOTハウス紹介とDocke […]

2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 kujiranodanna IOT

ラズパイで営業時間に合わたアナウンスマシン その2

前回はautomatedタブで自動作成したスケジュール毎スクリプトをエディタで編集したが、これだとスケジュール変更する度に全てのスクリプトを編集しなければいけない・・・automatedは登録する度デフォルトのスクリプト […]

2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 kujiranodanna IOT

ラズパイで営業時間に合わたアナウンスマシン その1

100均電卓を使いソーシャルディスタンスなスイッチとラズパイでアナウンスマシンを作った 材料は100均電卓ソーラ電池、トランジスタ、抵抗、500円アンプスピーカーとラズパイ(Raspberry Pi Model B Re […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 kujiranodanna IOT

Ubuntu 18.04でWifiが1日に数回ダウンする

Welcome to Ubuntu 18.04.6 LTS (GNU/Linux 4.15.0-166-generic i686)の環境でWifiが1日に数回程度ダウンする、復旧は手動でnetwork-manager r […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 kujiranodanna IOT

IOT-House_old_pcにAlexaからペットの子守唄を歌わせる その3

前回の設定で子守唄の音源をアップロード、入力イベントのスクリプトが/usr/bin/dio0high「ロクちゃん子守唄」、/usr/bin/dio1high「ななちゃん子守唄」が作成される # cat /usr/bin/ […]

2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 kujiranodanna IOT

IOT-House_old_pcにAlexaからペットの子守唄を歌わせる その2

Sound Setttings_Tabから子守唄のファイルをアップロードします・・・音源ファイルを選択してUploadボタンを押す DIO Settings_TabでInput1,2へ適当な名前を付けます・・・とら猫の「 […]

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 kujiranodanna IOT

IOT-House_old_pcにAlexaからペットの子守唄を歌わせる その1

IOT-House_old_pcとはWindowsXPなど古くなったノートPCを復活させるのに開発したもの 今までの実践IOTハウスではRaspberry Pi Zeroのみ7台で運用してきたが Timelapse防犯カ […]

2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 kujiranodanna IOT

GPIOはラズパイだけではない

GPIOは「General Purpose Input/Output」の略でCPUと外部入力と出力信号を汎用的にやり取り出来る物、Raspberry Piは標準で搭載されいるがGPIOは大昔から汎用入出力装置として存在し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

夏休みの自由研究にDockerはいかが、次はIOT-House_dockerでなにする!?

2025年5月2日

IOT-House_old_pc ver:0.11をリリースしました

2024年12月31日

cron job結果がメール・スプールに大量に貯まる

2024年12月10日

LINE Notifyサービス終了対策はこれでOK

2024年11月16日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その4

2024年8月22日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その3

2024年8月18日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その2

2024年8月13日

夏休みの自由研究にDockerはいかが その1

2024年8月10日

Nature RemoローカルAPIサポートしました

2024年7月15日

Raspberry pi Zero2WのSSD化まとめ

2024年6月25日

カテゴリー

  • IOT

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年3月

Copyright © 実践IOTハウス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP